Contents
POSシステムとは
POSシステムとは、「販売時点情報管理」ができるシステムのことなのですが、「販売時点情報管理」と聞いてパッと意味が思いつきにくいですよね。
では、「POSレジ」という言葉を聞いたことはありますか?
飲食店やアパレルショップなどであらゆる場面で商品を購入する際には、必ずレジでのお会計をしますよね。
そのレジに「POSシステム」が備わっているレジを「POSレジ」と言います。
この「POSシステム」とはいったい何でしょうか?
「POS」は、「Points of Sales(販売時点情報管理)」の略です。
「販売時点情報管理」という機能をPOSシステムというのですが、どういった機能かというと
お客さまに商品を販売した際の金銭のやり取りなどの情報を、販売した時点で
情報を記録・集計する
といった機能のことです。
つまり、販売データを記録・集計し、そのデータの分析や管理を行う機能が「POSシステム」なのです。
スーパーやコンビニでよく見かけるあのPOSレジはデータの分析や管理を行うことができるということですね。
データの分析や管理はどういうことかというと、例えば以下のことを行うことができます。
(例)
・売れ筋商品の把握
・在庫管理
・セットで購入されやすい商品の把握
・スタッフの勤怠管理
・顧客情報の管理
上記の例はPOSレジの種類にもよりますが、ほんの1部の機能です。
金銭のやり取りをして商品を購入する流れの中で、例えばスーパーであれば、POSレジを通せば「商品の部門・品名・価格」などのデータをリアルタイムで管理することができます。
販売した時点で情報を記録・集計できるPOSシステムを完備したレジがあれば業務効率も上がりとても便利ですね。
POSシステムの仕組み
POSレジは、商品管理や会計、売上データの管理が効率的にできるPOSシステムを搭載しているため、店舗の運営をサポートできます。
その一連の流れは以下になります。
- POSレジで商品のバーコードをスキャンする
- スキャンした商品情報が店舗PCなどのストアコントローラー(※)に送信される
- 商品名や価格などの情報がPOSレジに返信され、ディスプレイに表示される
- 店舗あるいは各店舗を統括する本部に売上情報が送信される
- その集計データを基に、商品の「在庫管理・仕入れ・発注」やデータ分析・経営改善に役立てる
商品がいつどのように売れたのかを簡単に分析できるため、商品の販売促進やマーケティングにも役立ちます。
(※)POSレジや在庫検品用のハンディーターミナルなどの周辺機器と連携して、店内の様々な業務を集中的に管理する、店舗ごとに設置するコンピューター
「POSレジ」と「POSレジ以外のレジ」の違い
バーコードを読み取るレジ、金額を店員さんが打ち込むレジで、レジの種類は大きく分けて2種類あります。
POSシステムは販売した時点で情報を記録・集計する機能「販売時点情報管理」ができるということでしたが、そのPOSシステムが搭載されたPOSレジとPOSレジ以外のレジ(キャッシュレジスター)ではどういった違いがあるのでしょうか?
それぞれの機能の特徴について見ていきましょう。
POSレジ以外のレジ(キャッシュレジスター)
※POSレジ以外のレジをキャッシュレジスターと呼びます。
キャッシュレジスターの主な機能は、商品の販売金額を計算・登録し金銭を収納することのみです。
ただ単にお会計時に必要な計算をし、金銭を収納するだけの機械なので、「金額入力」や「金銭の出し入れ」「売上管理」など全て手作業で行う必要があります。
キャッシュレジスターによっては、登録した部門別にどの商品がどの程度売れたのかといった、ちょっとした分析や、日付・時間帯ごとの売上データの集計など、店舗運営をサポートする情報を記録できるタイプもあります。
それを電子レジスターといい、BluetoothやSDカードでパソコンやスマートフォンと連動することができます。
例えば、SDカードに売上データを保存して、パソコンでExcelや計算ソフトを使ってデータ管理をすることができます。
また、専用アプリをダウンロードしてスマートフォンでデータの管理ができるキャッシュレジスターもあります。
乾電池で使用できるレジスターもありますので、コンセントの位置を気にしなくても良いというメリットから、お店の雰囲気を崩すことなく希望の位置に設置できます。
約1~5万ほどで購入できるレジスターもありますので、POSレジと比べてコストが安く抑えられます。
そういった点から分析機能の付いたキャッシュレジスターを選ぶ方も増えてきているそうです。
実際に、個人経営のカフェや数店舗のみを展開するケーキ屋さんでこのキャッシュレジスターを使用している店舗を見かけたことがあります。
「小規模のお店を経営する」場合や「金額を計算できる基本的なレジ機能があれば問題ない」といった場合にはキャッシュレジスターが使いやすいかもしれませんね。
POSレジ
POSレジはネットワークにつながっており、販売情報を即時に収集できます。
POSレジはネットワークにつながっているので、リアルタイムにデータの集計・管理・分析ができます。
また、客層や天気などの情報も登録でき、顧客管理機能や在庫管理機能も備えていますので、店舗運営に非常に役立ちます。
スーパーやコンビニ、薬局やアパレルショップなどでの導入が多いですが、近年ではiPadに専用のアプリをインストールするだけで、POSレジとして利用できるものもあり、本部機能を持った飲食チェーンで多く活用されているだけでなく、小規模な店舗でも導入されています。
また、コンパクトでコストの負担も抑えられるので、キッチンカーの出店において導入する事業者もいます。
さらには、アパレルショップなど店内のコンセプトが重要になる店舗においても、ビジュアル的にスマートなiPadをPOSレジとして利用するパターンもよくあります。
「機能・コスト・ビジュアル」など、どれを重視したいのかによってキャッシュレジスターとPOSレジ、またはiPadでのPOSレジのどれを導入するべきか分かれてきますね。
POSシステムの種類
POSシステムには、「タブレット型POSシステム」「ターミナル型POSシステム」「パソコン型POSシステム」があります。
それぞれの機能について表も併せて見ていきましょう。
ターミナル型
バーコード読み取り機などを装備
バーコードを読み取ると言えばスーパーマーケットやコンビニでよく見かけるレジです。
自動釣り銭機やレシートプリンターが付属されているので、レジ本体にお金を出し入れできます。
自動計算ですので、打ち間違えや計算ミスの削減につながります。
初期費用はおおよそ50万円以上ですが、用途によって機能をカスタマイズできるので業務効率をアップすることができます。
来客人数の多い大型チェーン店には必需品と言えるかもしれませんね。
パソコン型
手持ちのパソコンに専用アプリをインストールして使用
パソコン型はパソコンをPOSレジ代わりに使用します。
ハードウェアの導入が不要なのでコストの負担は軽減されますが、「キャッシュドロア・自動釣銭機・レシートプリンタ」などの周辺機器を必要に応じて揃えなければなりません。
しかし、使い慣れたパソコンを使用できるので使いこなせるまでの時間は減りそうですね。
手持ちのパソコンがない場合はパソコンを購入する必要がありますが、POSシステム以外の作業も通常のパソコンとして行うことができるといったメリットがあります。
タブレット型
iPadなどのタブレット端末を活用
運用コストが安く済むというメリットがあります。
タブレットやスマートフォンがあれば始められますが、パソコン型同様に「キャッシュドロア・自動釣銭機・レシートプリンタ」などの周辺機器を必要に応じて揃えなければなりません。
タブレットに限らずスマートフォンでも使うことができ、直感的な操作が可能なタブレット型はアルバイトの方にも操作しやすいかもしれません。
まとめ
店舗運営に役立つPOSシステムについて解説してきました。
POSシステムの基本的な機能や種類の理解が深められたかと思いますが、POSシステムを提供している会社によっては、飲食店に特化している機能のものやシンプルな操作で使いやすさを売りにしているものもあります。
店舗の規模問わずPOSシステムの導入は店舗運営の生産性を高めることができるでしょう。
POSシステムを提供する会社も多数あり、選択肢の幅が広がっていますので、「店舗運営で求めるもの」に合ったPOSシステムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。